ヘルスケアパスポートを快適にご利用いただくためにサービスに関するお知らせなどをお届けします。
ご利用の上でご不明点やお困りごとがございましたら、下記のお問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
お知らせ
-
その他
機能アップデートのお知らせ(メアド・電話番号変更)
以下の機能改善を行いました。
■メアド・電話番号変更
アプリに登録しているメールアドレスおよび電話番号について、アプリ内より変更できるようになりました。
・設定>設定変更より変更可能です。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ(本人確認)
以下の機能改善を行いました。
■本人確認
マイナンバーカードをアプリで読み取ることでプロフィールを自動登録できるようになりました。
・設定>プロフィール>プロフィール編集よりご利用いただけます。
・マイナンバーカード、署名用電子証明書のパスワード(6~16桁の英数字)が必要です。
今後、医療施設や外部連携サービスでの本人確認に活用いただけるよう機能改善を行っていく予定です。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
門真市にお住まいの皆さま(機能アップデートのお知らせ)
以下の機能をお使いいただけるようになりました。
■かどまIDの発行
日々の記録に歩数を追加しました。
以下の手順でかどまIDを発行できます。
・設定>プロフィール>プロフィール編集をタップ
・「マイナンバーカードで更新する」をタップ
・画面に沿ってID発行の手続きを実施ください
※ID発行には以下が必要です
マイナンバーカード
暗証番号(数字4桁、英数字6~16桁)■食事管理機能
一部の医療機関においてヘルスケアパスポートを使って食事内容を記録し、栄養相談や食事指導を受けることができます。 ご希望の場合は該当する施設のスタッフの方へお声がけください。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ(歩数追加、QRコード読込改善、日々の記録改善)
以下の機能改善を行いました。
■歩数追加
日々の記録に歩数を追加しました。
・その日歩いた歩数を記録できます
・ヘルスケアパスポートに登録することで、家族や施設と歩数を共有できます
・Apple ヘルスケア、Google ヘルスコネクト連携により自動登録できます
・自動登録できるデータは最大過去1カ月分です■QRコード読込改善
家族共有・施設連携時に、スマホに保存したQRコード画像を選択できるようになりました。
これにより、離れて暮らす家族との共有や通院が難しい施設との連携がしやすくなりました。■日々の記録改善
以下の改善を行いました。
・カレンダー形式で日付選択できるようになりました
・詳細画面で左スワイプによる削除ができるようになりました引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
障害連絡
Android端末での不具合解消のお知らせ
いつもヘルスケアパスポートをご利用いただきましてありがとうございます。
Androidの一部端末において発生しておりました、アプリバージョンを最新版へアップデートした後にアプリ起動できない事象について、改修版のアプリを公開しましたので、最新版のアプリをインストール頂けますと幸いです。事象が継続したり、ご不明な点などございましたら、 サポートデスク(hcp-supportdesk@tis.co.jp)までお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
この度はご迷惑をお掛けしたことを心より深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。
-
障害連絡
Android端末での不具合のお知らせ
いつもヘルスケアパスポートをご利用いただきましてありがとうございます。
現在、Androidの一部端末において、アプリバージョンを最新版へアップデートした後にアプリ起動できない事象を確認しております。アプリをアンインストールし、再インストールすることで事象が解決する場合がございます。 上記で解決しない場合、大変お手数ですがサポートデスク(hcp-supportdesk@tis.co.jp)までご連絡ください。
この度はご迷惑をお掛けしておりますこと、心より深くお詫び申し上げます。
-
その他
マイナポータル連携
新様式への対応完了に関するお知らせマイナポータルより取得できる健診情報について、2024年4月より厚生労働省が公開した新様式*が適用されました。ヘルスケアパスポートについても新様式への対応が完了しましたのでお知らせいたします。2024年度以降の健診情報は新様式にて取得できます。
*電子的な標準様式 第4期(2024年度~2029年度分)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/xml_30799.html引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
日々の記録改善日々の記録について以下の改善を行いました。
■カテゴリ表示
カテゴリ別に項目を表示するレイアウトへ変更しました。
■表示項目編集機能の改善
表示項目編集機能について、各種手帳に紐づく項目をまとめて選択できるようになりました。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
ヘルスコネクト連携開始Android端末でGoogle ヘルスコネクトとの連携を開始いたしました。 これにより、日々の記録を自動登録できるようになり、記録の手間を軽減することができます。
・設定>ヘルスコネクトと連携より自動登録したい項目を選択してください。
・以下の項目を自動で登録できます。
「血糖値」 「血圧」 「体温」 「心拍数」 「酸素飽和度」 「呼吸数」 「体重」なおデータ連携に伴うサーバー負荷軽減のため、Google ヘルスコネクトからのデータ連携仕様を以下のとおりとしております。
【心拍数】血圧の測定時刻から5分後以内の心拍数データ(1日最大2件※、過去最大1,000件分)
※1日で最も早い測定時刻と遅い測定時刻の血圧データに紐づく2件
※ヘルスコネクトに血圧のデータが登録されていない場合は自動登録されません
【心拍数以外】過去1か月分の登録データ(最大1,000件分)※本機能を利用するためには、Androidアプリ「ヘルスコネクト」をインストールする必要があります(Android OSバージョン14以降の場合は、標準搭載されているためインストール不要です) ※ヘルスコネクトから受け取った情報の使用にあたっては、限定的な使用の要件を含め、ヘルスコネクトの権限に関するポリシーに準拠します
引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
プッシュ通知機能以下の情報がヘルスケアパスポートに登録された際に、プッシュ通知を受け取ることができるようになりました。
・医療情報(検査結果、処方、診察)
・健康診断結果
・施設からのお知らせ
・マイナポータルの情報
・アプリからのお知らせ
※連携している施設によって登録される情報は異なりますスマートフォンの設定より、ヘルスケアパスポートからの通知を許可していただくことでプッシュ通知を受け取ることができます。
引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
マイナポータル連携_自己情報マイナポータル連携により、ヘルスケアパスポートへ以下の情報を登録できるようになりました。
<自己情報>
予防接種情報
妊産婦・乳幼児健康診断情報
※お住いの自治体によって、情報が取得できない場合がございます。・設定>マイナポータル連携>データ取得より操作ください。
・マイナポータル連携には以下が必要です。
マイナンバーカード
数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書パスワード)
マイナンバーカードカードの読み取りに対応したスマートフォン
・取得した情報は「問診メモ」画面よりご確認いただけます。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
日々の記録項目追加日々の記録で入力できる項目を追加しました。
・おくすりの副作用「食欲不振」「かゆみ」「しびれ」といった項目を記録できるようになりました。
・「日々の記録>表示項目を編集」より、表示項目の追加ができます。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
マイナポータル連携、日々の記録改善、iOSヘルスケア心拍データ連携再開■マイナポータル連携
マイナポータル連携によりヘルスケアパスポートへ以下の情報を登録できるようになりました。
(医療保険情報)
・薬剤情報
・健診情報
・設定>マイナポータル連携>データ取得より操作ください。
・データ取得には以下が必要です。
・マイナンバーカード
・数字4桁の暗証番号
(利用者証明用電子証明書パスワード)
・マイナンバーカード読取り対応スマホ
・取得した情報はHOME画面にて確認できます。■日々の記録の改善
日々の記録で入力する項目について以下の変更を行いました。
・「脈拍」単体での入力項目を廃止し「血圧・脈拍」を同時に記録できるようになりました。
・血圧と同じタイミングで測定した脈拍が施設へ連携されます。
・過去の脈拍単体のデータは「血圧・脈拍」にて確認できます。■iOSヘルスケア心拍データ連携再開
しばらく停止しておりました、アップル「ヘルスケア」からの脈拍データ連携を再開いたしました。 データ連携に伴うサーバー負荷軽減のため、連携仕様を以下のとおり変更しました。
脈拍
【変更前】過去1か月分の登録データ
【変更後】血圧測定時刻から5分後以内のデータ
※1日で最も早い測定時刻と遅い測定時刻の血圧データに紐づく最大2件/日
※過去最大1,000件分
脈拍以外
【変更前】過去1か月分の登録データ
【変更後】過去最大1,000件分の登録データ引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」のチェックシート確認結果の公表
経済産業省、厚生労働省、総務省より、適切に民間PHR(Personal Health Record)サービスが利活用されるための民間PHR事業者におけるルールとして、 「民間PHR事業者による健診等情報の取扱いに関する基本的指針」が発出されております。
総務省:https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu18_02000001_00012.html
経済産業省:https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210423003/20210423003.html
厚生労働省:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_18176.html
これを受け、TIS株式会社における本指針への対応状況を以下のとおり公開いたします。
本指針に係るチェックシート_TIS株式会社
なお結果の概要として、(対象外)の項目を除き、すべての項目について対応済です。 -
その他
機能アップデートのお知らせ
日々の記録項目追加日々の記録で入力できる項目を追加しました。
・心不全手帳で記録する「息切れ」「むくみ」といった自覚症状や、服薬有無を記録できるようになりました。
・「日々の記録>表示項目を編集」より、表示項目の追加ができます。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
家族代理管理機能を追加下記の機能アップデートを行いました。
スマートフォンをお持ちでないお子さんや高齢者のご家族の健康・医療情報をヘルスケアパスポートで管理・活用いただけるようになりました。ご家族のアカウントを代理で作成してご利用ください。
・「設定>連携>家族と共有>家族を代理で管理」より家族のアカウントを作成できます。
・家族に代わって日々の記録や施設との連携などができます。
・代理で作成したアカウントを別のスマートフォンで同時に管理することはできません。
・代理で作成したアカウントを本人のスマートフォンへ移行したい場合は、以下の手順でアカウントおよびデータを移行できます。
手順1:「設定>連携>家族と共有>管理している家族」の「引継」ボタンをタップしてQRコードを表示
手順2:本人のスマートフォンにヘルスケアパスポートをインストールし、ログイン画面の「データ移行の方はこちら」よりQRコードを読込み、画面に沿ってアカウントを作成引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
利用規約追加変更のお知らせ
平素はヘルスケアパスポートをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、利用規約の内容を一部改定することになりました。
以下に主な追加変更点をご案内いたしますので、ご確認いただけますようお願いいたします。■改定日:2023年5月31日(水)
■改定内容:
【サービス利用規約】
家族アカウントに関する記載を追加
・第1条(定義)_1項_5号
・第8条(本サービスの利用対象者)_3項
生活者自身によるPHRの開示・自己判断による責任の所在明記
・第10条(リンク付け承認)
・第12条(利用するにあたっての留意事項)_1項_3号
記載の具体化
・第1条(定義)_1項_2号,3号
・第16条(禁止事項)
・第10条(リンク付け承認)
・第4条(個人情報提供の任意性)
内容変更
・第25条(免責)_2項
曖昧な記載の明確化
・第3条(利用目的の特定・制限)_3項_7号
・第11条(本人等の健康等情報に関する情報共有の特例)
・第12条(利用するにあたっての留意事項)_1項_9号 -
その他
機能アップデートのお知らせ
フィード絞り込み機能を追加下記の機能アップデートを行いました。
・フィード画面に表示する情報を絞り込んで表示することができます。
・アプリ再起動時には絞り込み設定がリセットされます。
・施設から連携されていない情報については、絞り込みで選択しても表示されません。引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。
-
その他
機能アップデートのお知らせ
「日々の記録」機能拡充 ※旧「バイタル」機能下記の機能アップデートを行いました。
・「バイタル」→「日々の記録」へ名称変更しました
・日々の記録で入力できる項目を追加しました(ワーファリン、PT-INR)
・「日々の記録」入力項目の表示/非表示の設定機能を追加しました「日々の記録」で入力できる項目は順次拡張予定です。
引き続き、ヘルスケアパスポートのご利用を宜しくお願いいたします。 -
その他
兵庫医科大学ささやま医療センターをご利用の皆様へ
利用規約の変更に関するお知らせ兵庫医科大学ささやま医療センターが運営しておりますヘルスケアパスポートは、さらなるサービス拡充のため、2023年1月10日からTIS株式会社が主体となり運営を行う体制に変更となります。
兵庫医科大学ささやま医療センターとの連携体制やアプリ利用方法はこれまでと変わらず、引き続き本サービスをご利用いただけますが、サービス提供元が当社に変更となる等、サービス利用規約の内容に一部変更がございます。同日以後、アプリを起動すると新たな利用規約が立ち上がりますので、ご一読いただきますようお願い申し上げます。
利用規約に同意いただけない場合、システム上本サービスをご利用することはできず、アプリ上からご自身の情報を閲覧することができませんので、ご一読、ご同意の上、ご利用いただけますと幸いです。本件に関するお問い合わせは以下までご連絡ください。
ヘルスケアパスポートカスタマーサポートデスク [メール]hcp-supportdesk@tis.co.jp
兵庫医科大学ささやま医療センター 篠山キャンパス事務部 管理課 [電話]079-552-1181TIS株式会社
兵庫医科大学ささやま医療センター -
その他
ヘルスケアパスポート リニューアルのお知らせ
いつもヘルスケアパスポートをご利用いただきましてありがとうございます。
この度、皆さまにヘルスケアパスポートを快適にご利用いただくために、デザイン、操作性をはじめとしたリニューアルをいたしました。
主な変更点は以下になります。・見やすさ(画面デザイン、文字サイズ、色コントラストの変更)
・わかりやすさ(利用方法(機能ツアー)の追加)
・使いやすさ(バイタルの入力ステップ数の削減)
・その他、軽微な修正今後も皆さまから頂くご意見をサービス改善へつなげてまいります。引き続きヘルスケアパスポートをご利用いただきますようお願いいたします。
アプリ利用者向け「ヘルスケアパスポート」マニュアル
- 初めて利用するとき
- 利用を再開するとき
- アプリにログインするとき
- パスワードを忘れてしまったとき
- パスワード、電話番号、メールアドレスを変更したいとき
- 医療施設と情報の連携をしたいとき
- 情報を連携している医療施設の管理をしたいとき
- 他のヘルスケアパスポート利用者(家族)に情報を共有するとき
- 他のヘルスケアパスポート利用者(家族)の情報を共有してもらうとき
- 情報を共有している家族の管理をしたいとき
- ヘルスケアパスポートからのお知らせ情報を確認したいとき
- 医療情報を確認したいとき
- 健康情報の管理をしたいとき
- Appleのヘルスケアアプリと連携したいとき
- 医療施設からのお知らせを確認したいとき
- アカウントを代理作成したいとき
- 代理アカウントを引き継ぎたいとき
- マイナポータルと医療情報を連携したいとき
- Google ヘルスコネクトと連携したいとき
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
ヘルスケアパスポートカスタマーサポートデスク
- 電話:050-3852-2280 受付:平日9:00〜17:00(12/29〜1/3を除く)
- メール: hcp-supportdesk@tis.co.jp